Razer Huntsmanを買った
少し前にこんな記事を出しました
この当時はCynoa ChromaというRazer最安クラスのメンブレンキーボードを使っていました
メンブレンキーボードとしてはまぁまぁなんですがやっぱりメンブレンで、ゲームにはあま ...
NIPPON Tabletを改造して格安Androidタブレット化する方法
元はてんぷ氏のブログでRoot化やGappsの導入方法があるのですが、これだと一部抜けてたりするので僕自身がてんぷ氏に聞いてわかりやすくしたものをここに書いておきます
必要なもの・Windows、MacOS、Linuxのど ...
Razer Cynosa Chroma JPとELECOM M-DUX50を3週間使って思ったこと
どうもこんにちはネッログ管理人ことYU-PEIです。
私、以前に自作PCをくんだと思うんですけど、組んだときにキーボードとマウスを一緒に買ったんですよね。
それを使って3週間が過ぎました。実際に使ってみてその使用感を書 ...
au Walletカードが届いていなくてもApplePayやauPayは使えるの?
どうもこんにちは、ネッログ管理人です。
先日、私はauショップにて「iPhone11」を購入しました!
そして、ついでに、auWalletカードも申し込みました
ですが、auWalletカードは即日発行ではなく ...
UMIDIGI A5Proを一ヶ月使い倒して思ったこと
こんな感じで、約一ヶ月前に購入ているので、レビューしていこうと思います。
生体認証の速さA5Proには指紋認証センサーと顔認証が搭載されています。
指紋認証の精度や速さはそこそこと行った感じですが、顔認証はやは ...
UMIDIGI A5 ProのRoot化の方法
今回は画像を取り忘れたので文字だけで…
今回はA5 Pro使っていますが、TWRPイメージを探せばそれ以外の端末でも出来るはず
⚠この記事の方法を真似して生じたいかなる責任を当ブログ管理者は ...